相談
-
料理初心者で全くわかりません
- タイトル通り初心者で全くわかりません。。
・これから離乳食でかぼちゃを使うんですが、大人に使う場合はどんな料理がありますか?
煮物にしたい場合どうやればいいんでしょうか?
・定番の‥肉じゃがの作り方教えて下さいm(__)m
あと簡単な料理があれば教えて下さいm(__)m - 2008/10/14 | の他の相談を見る
回答順|新着順
うちは | 2008/10/14
- かぼちゃは、よく煮たりてんぷらにしたりします。
煮るのは砂糖、しょうゆ、さけ、少しの塩であじをつけています。
私もお料理は下手なのですが、肉じゃがはお肉、たまねぎ、ジャガイモをいため、しょうゆとみりんを1対1でいれ煮ています。
うちは最後に白滝を入れ煮込むことが多いです。
カボチャは・・。 | 2008/10/14
- 家は蒸しカボチャをマヨネーズであえてサラダ。
それから定番南瓜コロッケ。
それから煮物。
天ぷら。
ホットケーキミックスにまぜて蒸しパン位です。
うちは | 2008/10/14
- かぼちゃをいちょう切りでもくし形切りでもどちらでもいいのですが、耐熱皿のお皿に並べてその上にとろけるチーズをかぼちゃ全体にかけてレンジで三分くらいでチーズが溶けたら出来上がりです\(^O^)/めっちゃ簡単ですよ?
かぼちゃは | 2008/10/14
- 私は種を取り一口大に切ったら全部柔らかくなるまでチンします(^O^)/ しっかりつぶして、かぼちゃサラダに使います☆ つぶしたものを小分けにして冷凍しておけば、離乳食何回かはできますよね(*^-^)b 私も料理は得意ではないのですが、煮物の味付けがめんどくさいときは「いろいろつゆ」を使っちゃいます(^_^;) かぼちゃの煮物以外にも、肉じゃがだって、親子丼だって使えちゃいますヾ(≧∇≦*)ゝ たまには手抜き万歳ですよ☆ 私はメニューが浮かばないとき、レシピに困ったときは「Yahoo!グルメ レシピ」や「モバれぴ」などを利用してます(^O^)/ 携帯で簡単レシピと検索すればいろいろ出て来て参考になりますよ(*^-^)b
料理はかず&たくさん | 2008/10/14
- 私も苦手なのですが…
《かぼちゃ:》
*種をスプーンで取って適当な大きさに切ります。(硬いので気をつけて)
*かぼちゃと水(少しでOK)を入れ、蓋(ラップでもOK)をして加熱します。
*甘いかぼちゃならこれだけでOK。(お子さんの離乳食用もこれでOK)
*甘くなかったら砂糖とみりんと醤油を混ぜた物をかぼちゃにかけて蓋をはずしてレンジで再加熱します。
*または、軽く塩を振って混ぜてもOKですよ。
…私はずっとお鍋で作っていたのですが、加熱しすぎて軟らかくなり、煮崩れしてしまう事が多かったんです。
たまたまテレビでこの方法を見て作ったら失敗しないので、それ以降、ずっとこの作り方です。
《肉じゃが》
*一口大に切った肉(豚でも牛でもOK)・人参・玉葱・じゃが芋を炒めます。(シラタキを入れてもOK)
*だし汁・砂糖・みりん・酒・醤油を混ぜた調味料を入れて煮込みます。
調味料を1つずつ順番に入れて行く方法もありますが、この方法が簡単ですよ。
離乳食せりママさん | 2008/10/14
- 大変ですよね~私も11年ぶりなのでどーしようかなと悩んでいますo(^-^)o
かぼちゃは、蒸すだけやレンチンして裏ごしだけでもいいと思います。てんぷらも!!
かぼちゃ煮は、
さとう、みりん、さけ、醤油を入れて中火で10分ほど煮れば出来上がり。
肉じゃがは、
ジャガ芋、にんじん、たまねぎ、肉。(カレーの材料です)
さとう、みりん、さけ、醤油で味付けします。
わが家は、白滝といんげんをいれます。
どちらの料理も砂糖を多めにいれます。ちょっとずつ味見して調味料をいれれば失敗しませんよ。
お互いに頑張りましょうね(^_-)-☆
麺つゆ | 2008/10/14
- しょうゆ味系の料理で失敗を減らすなら麺つゆが便利です。ダシも入っているから、後はもう少し砂糖を入れて甘さ調整、唐辛子を入れてピリ辛にうしたりと、少しだけアレンジしています。
かぼちゃは、tこの麺つゆ+αで煮たり、離乳食が少し進んだら、薄めに切って味噌汁に入れても。
電子レンジで使える蒸し器(といっても、ふた付きプラ容器に蒸し器のような底板があるだけです)をよく使っています。便利です。
かぼちゃなら。。。ぶりぶりさん | 2008/10/14
- 小さく切って(月齢によって違いますが)サラダにしたり、レンジでチンして、マッシュにしたり、簡単なのはおかゆに混ぜ込んじゃいます。さつまいもも同じ要領で使えますよ。
肉じゃがは牛肉200g(地域によっては豚肉)を炒め、次に野菜(ジャガイモ4個、玉ねぎ1個、人参など)を炒め、だし汁1カップ半、砂糖大さじ2、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ1、酒大さじ2で煮こみ、あくが出たら取り除いて出来上がり。あく取りシートを置くと簡単です。(調味料はあくまで目安です。)さつまいもでも出来ますし、豚肉にして味噌味にアレンジしてもいいですよ。
料理は練習あるのみです。煮物なんかは少々味が変わっても食べられますし、適当に出来るのでいいですよ。赤ちゃんに肉じゃがを食べさせる時は薄味のものを作って、マッシュしてもいいし、材料を別に取っておいてみじん切りにしたものをあげてもいいですよ。(月齢が大きくなってからですが。。。)頑張って!!
私は | 2008/10/14
- おはようございます。
うちはかぼちゃは煮物のほかに、きんぴらやサラダにします。
きんぴら…かぼちゃを薄くスライスして、始めに油で炒めてから酒・醤油・みりんでを入れて炒めます。
サラダ…かぼちゃを湯がくか、ラップをしてレンジにかけてつぶします。あとはポテトサラダと同じ要領でマヨネーズだったり、ドレッシングなどで合えたりします。かぼちゃのサラダの場合、レーズンなどを少し入れてもおいしいです。
今日も夜ご飯に作ろうと思ってます。
肉じゃがはうちは豚肉でするので、豚肉を炒めて、玉ねぎのくし切りと糸こんにゃくと人参を加えていためます。そして、少し水を加えて、酒・醤油・みりん・砂糖で味付けして煮ます。
カボチャピカピカ☆。。。さん | 2008/10/14
- カボチャの煮物
・粉末だし 適量
・みりん 大さじ4
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ1
・あげ 適量
・カボチャ 4分の1くらい
カボチャは甘いので、砂糖ではなくみりんで味付けをするとカボチャの甘みが感じられる煮物になります。
分量はかなり適当なので、調味料を混ぜたあと味見をしてみてください(#^.^#)
調味料をカボチャがひたひたになるくらいの水を入れて柔らかくなるまで煮たら出来上がりです。
カボチャを薄くスライスして、電子レンジでチン!して柔らかくしたらフライパンで焼くと簡単ですがおいしいです♪
野菜炒めに一緒に入れても良いですよ。
天ぷらもおいしいです。
頑張って下さい(^O^) | 2008/10/14
- かぼちゃは天ぷら、煮付けなどが簡単だと思います。 肉じゃがはまず玉ねぎを油でいため、人参、ジャガイモ、肉をいため、水をたし醤油、酒、砂糖をたし40分くらいにつめたら出来上がりです。 (分量わからなかったら聞いて下さい) 簡単な料理は酢の物、豚のしょうが焼き、きんぴらなどです。子供が小さいと時間がかかることはあまりしないです(^O^)
簡単な煮物ですね? | 2008/10/14
- 大人用ならめんつゆ(瓶に書いてある煮物の量を目安にうすめて)で煮て (クッキングシートやホイルでの落し蓋忘れずに。) 仕上げにバターかマーガリン入れると 簡単に美味しくできますよ。
おはようございます(*^。^*)/雄kunのママさん | 2008/10/14
- この時期《南瓜》美味しいですよね~ヽ(^o^)丿
私の場合は⇔南瓜スープ☆天ぷら☆南瓜サラダ☆煮物☆シチューに入れたりして使っていますヨォ~♪♪♪
南瓜スープは便秘の時お勧めです!!
また、煮物の味付けですが、お醤油/みりん・・・・・ などの調味料を入れるのが面倒な場合や、どれくらい入れればよいのか解りかねる場合は、市販の《めんつゆ》を使うといいですヨォ~(^^ゞ
《めんつゆ》の中にはダシも含まれておりますので、それだけで美味しい煮物が出来ますヨッ(●^o^●)
お料理は夫や子供に美味しい!!と言って貰えると、一層作ったかいがありますもんネッ(*^。^*)/
頑張ってくださいネッ♪♪♪
うちではももひなさん | 2008/10/14
- かぼちゃは薄切りにしたウインナーといんげん・にんにくと炒めて塩・こしょうで味付けしたものをよく作ります。
スパイシーでご飯がすすみますよ。
煮物は基本的にしょうゆとみりんを1:1にすることが多いです。
レシピがない場合はいつもこの割合で煮てます。
肉じゃがは肉→しらたき→たまねぎ・ジャガイモの順で炒めてだし汁・酒・みりん・しょうゆで味付けして煮込みます。
人参を入れるときもありますよ。
私も | 2008/10/14
- 料理は得意ではありません(^^ゞ
簡単料理しか作れませんょ(・・;)
よくするのは、
一口大の鶏もも肉をビニール袋にいれ、塩胡椒をフリフリして軽くモミモミして、少し小麦粉をいれフリフリ、まんべんなく肉についたら皮から焼きます。
醤油・はちみつ(←同量)にレモン汁を5滴ほど?(いつも適当です)いれ混ぜたやつを、焼いた肉に投入!
しばらくタレを絡ませて出来上がり~
うちに、はちみつ置いてないので砂糖でやります(^^ゞ分量も味を見ながら適当です!
ごめんなさい!こんな感じです。
離乳食 | 2008/10/14
- オススメはカボチャコロッケです。
とは言っても、月齢はどのくらいですか?
まだ離乳食を始めた頃なら、カボチャを皮剥いてチンして、
それを潰したものをお湯かミルクでのばしてあげればいいと思います。
で、残ったものにひき肉と玉ねぎを炒めて、衣をつけてあげれば大人用のおかず。チーズを中にいれてもおいしいですよ。
ある程度、離乳食が進んでからは、ひき肉と玉ねぎを加えてから衣を着ける前のものをあげてました。
子供はカボチャ大好きですよね。
料理本では | 2008/10/14
- だしをとるとか醤油、砂糖、みりん、酒と書いてありますが
苦手なら便利なものはドンドン使うのが良いと思います
私はだしはいつも顆粒のものを使っています
肉じゃがはお肉を炒めて切った野菜を加えてさらに炒めます
そこにお水(具材が半分浸るくらい)を入れ、めんつゆと砂糖で味付けしコトコトと煮るだけです
かぼちゃもめんつゆと砂糖で煮物が出来ますよ
かぼちゃを薄く切って鍋に入れ、浸るくらいの水で煮て柔らかくしてかぼちゃをつぶしてなめらかにします(ジューサーを使うと楽です)それにコンソメと牛乳(お水と同じくらいの量)を加え味付けをしたら子供も食べれるかぼちゃのスープが出来ますよ
私のお勧めは
めんつゆ、白だし 簡単においしい煮物が出来ますよ
こんにちは☆ | 2008/10/14
- 私も、料理はあまり得意ではありません(^^;)
なので、私はちょくちょく「クックパッド」のレシピを参考にしています!意外と簡単にできる料理が多いし、写真付きのレシピも多いので、メニューに困ったときにはかなり助かりますよ♪
うちでは | 2008/10/14
- かぼちゃは、丸いまま買ってきて、10日くらいそのまま置いておきます。(甘味が出て、おいしくなります)電子レンジで温めると柔らかくなるので、切りやすくなります。その後、種を取って、煮物や天ぷらにします。煮物は、味付けを薄めにしておくと、翌日余ったらかぼちゃミキサーに入れてすりつぶし、牛乳とチキンコンソメを入れてポタージュにします。甘みのあるかぼちゃは、ゆでたり蒸したりしてそのまま食べてもおいしいですし、アスパラ+缶のパイナップル+マヨネーズであえてサラダにして食べます。
我が家の肉じゃがの作り方は、ちょっと変わっています。離乳食用にも取り分けるので、(油を使えないので)ジャガイモ、ニンジン、タマネギを鍋に入れだしの入ったお湯で茹でて、醤油で下味をつけ白滝や牛肉を入れます。ここで離乳食にとりわけ、その後、砂糖や酒、醤油などの調味料を加えて、味を調えます。
時間がないときは、冷蔵庫にある野菜(大根、人参、ごぼう、ジャガイモ、さつまいも、キャベツ、白菜、)にしいたけ、ベーコン(ウィンナー)大豆を四角く切って茹で、コンソメのキューブを入れ、塩、こしょうで味を調えたスープが、野菜たっぷりで子どもも喜んで食べるますよ。切って煮るだけなので、失敗はないと思います。
炊飯ジャーによしかママさん | 2008/10/14
- 肉じゃがの野菜たち+焼き肉のタレと水を①:⑥でボタンをポチっと!!おいしいですよ♪♪
酢豚にしても美味しいです | 2008/10/15
- 去年、ホテルの中華レストランで食べた酢豚にかぼちゃが入っていました。
皮付きで大きくぶつ切りにしたかぼちゃを、水気を取って油で素揚げにします。
いんげんとタマネギと豚か鶏肉の唐揚げを炒めて酢豚のタレをからめて素揚げしたかぼちゃを脇に添えるか、軽く一緒にからめます。
美味しいですよ。
うちは‥ | 2008/10/15
- かぼちゃはよく、カボチャコロッケにしたり、カボチャもちにしてます。
コロッケは男爵コロッケのカボチャバージョンで、もちはいももちのカボチャバージョンです。
カボチャに甘味があるとかなり美味しくできます。
あと煮物は料理が苦手だった頃はめんつゆで、肉じゃがはすきやきのタレで味付けしていました。
失敗なく出来ていましたよ~。
薄く切ってバターでソテーしたり | 2008/10/16
- 焼肉の時に焼いて食べたり、ポテトサラダのジャガイモをかぼちゃにしたりです。